先輩からのメッセージ〔当院で働く新人や先輩ナースを紹介します〕
- 入社1年目の新人ナース
私たちは看護学校で同期の新人4人組です。配属はそれぞれ別になりましたが、院内外の集合研修や毎月の『新人会』で集まり励ましあったり刺激しあいながら1年が過ぎようとしています。
『新人会』では、うれしかったこと、辛かったこと、困っていることなど、日々の悩みや焦り、やりがいなどの情報交換をしました。たわいもない会話でホッとする時間でした。研修も良かったですが、現場での指導や実践がとても勉強になりました。
2月には症例発表会で1年間に関わった看護場面での学びを発表します。
- 2年目看護師
4階病棟で勤務する2年目のナースです。循環器内科の患者さんが比較的多い病棟で心電図など難しいですが、先輩たちにやさしく教えてもらいながら頑張っています。
助け合い声掛けあう雰囲気があり、忙しい時もありますがやりがいを感じています。これからも患者さまの回復と快適な入院生活を支援していきたいです。 (辻)5階病棟で勤務する2年目のナースです。整形外科の患者さまが多い病棟で、先輩方にいろいろと教えてもらいながら、術前術後のケアなど経験を積み、少しずつですが自信につながっています。
昨年からバレーボールチームに加わり今年はレギュラー目指して頑張りました。仕事もプライベートも充実しています。(林)
- プリセプターナース
日々一生懸命な新人を見て自分の新人の頃を思い出しました。学ぶこと、悩むこと、焦ることもいっぱいあったと思います。
少しでもわかりやすく指導したいと交換ノートも作りました。
スタッフの皆さんの応援もあって、気がつくと新人は日勤も夜勤も独り立ちができるようになっていました。共に悩み共に学んだ一年間でした。(前田)
- 感染管理認定看護師
患者さんやそのご家族、職員など病院に出入りする全ての方々が、感染管理の対象となります。感染制御は職員全員が取り組んでこそ効果が期待できるものです。
平常時からリンクスタッフと共に実行可能な対策に取り組んでいます。
さらに地域の医療施設に渉り広域な感染防止対策にも取り組んでいます。(中村)
- 心臓リハビリ指導士
狭心症や心筋梗塞、心不全等の患者様に、負荷に応じた心臓リハビリを行い、再発の予防のための包括的な生活指導を行っています。
それぞれの患者さんに、疾患に対する知識や日常生活の注意点をわかりやすく説明することが私の役割だと思っています。
退院後も不安なく元気な生活を送れるようこれからも支援していきたいです。(小久保)